最近、英会話教室に通い始めました、まるのんです。
世界共通語ですもんね☆
先週に続いて「アメリカから帰ってきて」の感想を書いていきます。
実はIMATA会議だけじゃなくてドルフィンリサーチセンター(DRC)という施設で研修もしてきました。たった2日でしたがかなり充実した内容でした。
DRCではイルカとの関係づくりについて勉強してきました。DRCのイルカたちはどの子もいきいきしていて自己表現力がものすごく長けていました。特に楽しい時は鳴いて喜んだりジャンプして喜んだりと素人でも「イルカが喜んでる!」とわかるくらいです。
なぜそんなにイルカがいきいきしているのか。それはDRCで取り組んでいる人とイルカの遊びの時間を大切にしていることだと思います。DRCの新人はまずイルカを楽しませることを本気で考えてアプローチすることから始まるそうです。道具を使ったり声をかけたりお魚をあげたりいろんなことをして遊ぶのです。僕も実際にさせていただいたのですがこれがものすごく難しい!!!自分が楽しいだろうと思ったことが全然興味を持ってくれなかったり、あれ!こんな事が楽しいの??という発見があったり。本当に小さな子どもと遊んでいるような感覚になりました。
桂浜水族館でもこれは取り入れようとしています。動物たちが楽しんでくれるようにポジティブな関係が築けるように!!
ごきげんよう!
ベジタブルさん
コメントありがとうございますー!
僕もまだまだアシカ類については勉強中です!!
Twitterでよく挙がってますもんね(笑)どの子にも愛を注いでいますよ~(^^)
難しい事だらけですよ。毎日失敗してばかりです。だからこそベジタブルさんの仰る通り出来たときの喜びはたまんないですね☆
応援ありがとうございます!! これからもどうぞ宜しくお願いします!!
まるのんさんこんにちは!
先週はアシカの嗅覚について教えて下さりありがとうございます‼勉強になります‼
まるのんさんのショーは生で見た事がないのですが、Twitterを見ているとケイタ君との愛が1番強く感じました(笑)そんなまるのんさんでも難しいことがあるんですね‼😲
生き物や動物は初めこそ警戒されたり近づいてもらえないけど、その分心が通じた瞬間はとてつもない喜びがあるんじゃないかと勝手に思っています‼(笑)水族館で働くお兄さんやお姉さん、とても素敵です🐬‼
まるのんさんこんにちは!
先週はアシカの嗅覚について教えて下さりありがとうございます‼勉強になります‼
まるのんさんのショーは生で見た事がないのですが、Twitterを見ているとケイタ君との愛が1番強く感じました(笑)そんなまるのんさんでも難しいことがあるんですね‼😲
生き物や動物は初めこそ警戒されたり近づいてもらえないけど、その分心が通じた瞬間はとてつもない喜びがあるんじゃないかと勝手に思っています‼(笑)水族館で働くお兄さんやお姉さん、とても素敵です🐬‼