スタッフの日記帳 桂浜水族館のスタッフが、その日の気分で書いて行く日記帳です。今日のなんでもない出来事やおもしろい話、いろいろ書いていきます! 450 (再)エコおやじSOS⑨ドボン 30年以上も前の話だが、二月半ばの寒い日のこと。室戸の大敷網漁(朝6時発)に、マンボウを狙って同乗させてもらったが、いつものように空振り。予定どうり夕方の漁(15時発)まで待つことにして、その間は… 449 (再)エコおやじSOS⑧漂流 前述の相棒20年余り前に病死したが、釣り好きだった彼は友人から譲り受けた小さな釣舟を持っていた。未亡人から処分を依頼されて、水族館で展示水槽として利用することに。係留していた近くの漁港から桂浜まで… 448 (再)エコおやじSOS⑦巨大アワビ 相棒にはその一ヶ月ほどあとにも、再び大パニックにさせられた。夕方桂浜のテトラポットでサザエを狙って、一緒に素潜り採集に入った時の事。10分余り泳いでいた時、それまでに見たこともない巨大なアワビを見… 447 (再)エコおやじSOS⑥行方不明 もう30年以上も前の話だが、相棒(317~釣十番勝負・348~釣勝負番外など)と高知県の南西の端まで採集に出かけた時のこと。ナマコ・ウニ・ヒトデのほか、ソラスズメやニシキベラなどを集めて、ふと気付… 446 (再)エコおやじSOS⑤オートマオイル 前二週の他にも、タイヤのパンクやクラッチの滑りなど、車のトラブルは四十年余りの間には数えきれないほど経験してきているが、ほとんどの場合自力で桂浜や修理工場までたどりついた。しかしどうしても“SOS… ひかるん爬虫類漫遊記-ジャパンレプタイルズショー静岡 【あらすじ】 「ひかるくん、静岡来ればいいじゃん」 冨水さんの一言で「ひかるん」の静岡出張が決定。 その目的は静岡で行われる「ジャパンレプタイルズショー2023SUMMER」に参加すること! どうやら… 私の昭和、平成そして令和 スタッフM ここまで書いてきて、昭和の話題に尽きてしまったと痛感する次第ですが、古い人間となった今、致し方ないところでしょうか? 昭和から平成にかけて私の中での大きな出来事はクジラ(オキゴンドウ)の飼育でした。一… 私の昭和、平成そして令和「小津の杜(もり)番外編➁」 スタッフМ 昭和46、47年の寮生活中の話。毎日当たり前に食べていた寮食だが、欠食日という休みの日があった。これはそう度々あるものではなく、炊夫(婦)さん方の献心的な苦労には今でも頭が下がる思いである。 さて、欠… 私の昭和、平成そして令和「小津の社(もり)番外編①」 スタッフM 日清のチキンラーメンが世に登場した昭和30年代、私は小学生であり、リアルタイムで体験したことは前のシリーズ「食べ物カルチャーショック」で紹介した次第。 その後はもう1手間かけた出前一丁やサッポロ一番な… 私の昭和、平成そして令和「小津の杜(もり)⑪」 スタッフМ 小津の杜の南溟寮(なんめいりょう)も私が南国市の日章、農学部に出て行くと同時に新寮闘争実って朝倉米田の地に移った。 当時、高知市内に飲みに出て、廃屋となった寮に入り、涙しながら壁をはがして持ち帰ったこ… ▲ ページのTOPにもどる