これも私の中高時代の弁当によく入っていたもので最も好きなおかずの1つでした。
前回のマルシンハンバーグとちがって、鯨という制約を受けて早々に姿を消したようでした。南蛮漬とありますが1枚のステーキ状の肉がタレに漬かっていて、ビーフステーキのような味わいでした。多分、安価で販売されていたのでしょう。
袋から出してフライパンでさっと焼くだけなので調理も至って簡単、今なら酒の肴としても重宝すると思いますが、残念ながら私にとっては幻となってしまいました
これも私の中高時代の弁当によく入っていたもので最も好きなおかずの1つでした。
前回のマルシンハンバーグとちがって、鯨という制約を受けて早々に姿を消したようでした。南蛮漬とありますが1枚のステーキ状の肉がタレに漬かっていて、ビーフステーキのような味わいでした。多分、安価で販売されていたのでしょう。
袋から出してフライパンでさっと焼くだけなので調理も至って簡単、今なら酒の肴としても重宝すると思いますが、残念ながら私にとっては幻となってしまいました
鯨🐳‼️
竜田揚げは給食で一回だけ食べたことがありますが南蛮漬けは初耳です✨
とても美味しそうですね😃
幻の一品✨️
そして、お酒のアテには絶対良さそうですね😃
殆んど飲めない私はお酒を飲む時のアテはチータラです🤣