みなさんこんにちは!
最近、鶏肉にハマっていて毎日ササミやムネ肉を食べているもりちゃんです。
低カロリー高たんぱくで最高!
たんぱく質が不足すると無性に甘いものが食べたくなってお菓子に手が伸びてしまうので食べごたえがあり腹持ちもよくてしかも低カロリーの鶏肉はおやつ代わりにぴったり(´◉◞౪◟◉)ウエエエエイ
そういえば最近流行っている「糖質制限」ですが、糖質を制限しすぎると見た目もさることながら脳の老化が早まるらしいです。
まあ、何事も「すぎる」のはよくないですから、程度を考えてバランスよく取捨選択をしなければならないですね。
先日、スマスイからお借りしていた大きなニモの像を返却しました。
そう、あの入口入ってすぐのところに置いてあったニモちゃんです。
長い間ハマスイのフォトスポットとして活躍してくれていただけあって突然いなくなるとぽっかり空いた跡地が寂しいばかりです。
春は出会いと別れの季節。
別れを寂しがってばかりはいられません。
新しいフォトスポットとなるよう柱水槽とその場所を飾り付けてみました。

そのうちネタが思いついたら思いつくたびにPOPをつぎ足していく予定です。
ネタは新鮮な方がよいでしょう。
私は3年前にストアスタッフとして入社しましたが
実はここだけの話、面接の時に桂浜水族館の印象を問われて
クソ生意気にも真顔で「他の水族館に比べてショボいので、自分が変えたいです」みたいなことを言ったのをおぼえています。
(実際には「ショボい」という単語は使ってないですがそれらしいニュアンスのことを言いました。ええ。確かに)
面接を終えて水族館を後にし、遊歩道を歩きながら「これは落ちたな」と覚悟を決めましたが、胸がでかかったので受かりました。(◎Y◎)
大学時代、「アートで世界は変えられるか」という議題を何度も考えさせられたことがありますが
「アートで世界を変えられるならとっくの昔にピカソやダリやマネやダヴィンチがやってるだろ」と息巻いていました。
そもそも「アート」という言葉が好きではないので、そこからひっかかってはいたのですが。
美大や芸大を出ていると何か特別で大層なことのように思うかもしれませんが、
美大や芸大だっておそらく、お金と運があれば誰でも入れます。
「表現」はなにも特別なものではないのです。
朝起きてから夜寝るまで、生きることのすべてが「表現」の繰り返しです。
私たちは意識的に、または無意識のうちに表現し、芸術を生きています。
アートで世界は変えられるか。
みなさんはどう思いますか。