結婚して現在の居住地である土佐市に住むようになると、勤務先の桂浜水族館からの帰り道にも群れをなして仁淀川めざして道路を横断するカニが出現。つぶさないよう気を付けて車を走らせましたが、朝の出勤時には無残にもつぶされたカニの死骸がいたるところに見られ、心が痛む思いでした。
これが原因なのかどうかは定かではありませんが(一因となっているのはたしかでしょう)、近頃めっきりカニの姿が減ってしまいました。カニの種類はアカテガニ、ベンケイガニ、クロベンケイガニなどで、特にアカテガニは海岸や川沿いの崖を登り、穴にかくれて生活しています。繁殖期には大群で水際に移動し、水に入って放卵します。道路を横切ってい移動する際に車に轢かれてしまうのです。道路の下にカニの通り道となるようなトンネルを設けるなどして、対策を講じてみてはとある人に話したこともありましたが…。
カニさんだけではないのかもしれませんが、受難が続いています。 おわり