アシカの水中ふれあいプログラム開催します

日本初!
アシカの水中ふれあいプログラムを開催いたします!!
アシカの魅力は水中でこそ発揮される!!
美しい流線型やヒレの使い方、
水中での体の動かし方や表情など
陸上では観察することができないことが多くあります!
水中ふれあいを通してそれらをお客様に感じてもらい
桂浜水族館とアシカ類のファンになっていただきたい!!
アシカのプールに入って、びっくり仰天体験をするはずです!

①8月13日(土)14:30~ 締切 7月30日(土)17:00まで
②8月14日(日)14:30~ 締切 7月31日(日)17:00まで
③8月20日(土)14:30~ 締切 8月6日(土)17:00まで
④8月21日(日)14:30~ 締切 8月7日(日)17:00まで
⑤8月27日(土)14:30~ 締切 8月13日(土)17:00まで
⑥8月28日(日)14:30~ 締切 8月14日(日)17:00まで

各回5名様まで
体験料 おひとり様 
小学生・中学生 5,000円(入館料別途必要)
大人      8,000円(入館料別途必要)
※小学3年生までの児童および泳げない方は
保護者同伴での参加をお願いいたします

    

持ち物
水着(シャワー完備)・タオル
アクアシューズまたはクロックスなど(サンダルや、つっかけタイプはNG)

ご予約方法———————————————————————————
桂浜水族館お問合せメール https://katurahama-aq.jp/mail.html
※各回のご予約締め切り日は、厳守でお願いします。
お名前・ご住所・メールアドレス・お電話番号と
お問合せ内容に【アシカとアクアティックプログラム】とご入力ください。
内容には、必ず
ご希望の日にちと番号
参加される方(複数名の場合は全員)のお名前と性別、年齢
をご入力いただきご予約ください。
その他ご質問等ございましたら、上記内容後にご入力ください。
※先着順となりますが、ご参加希望が多数の場合は抽選とさせていただきます。
※いきものの体調等により中止する場合がございます。
 私たちはいきものに無理をさせないことを大切に取り組んでいますので
 ご理解ご協力をお願いいたします。
※メディアやSNS等への出演または画像提供をお願いする場合がございます。

「ようこそ!浦戸小・未来をひらく夢絆志」作品展

ハマスイのある浦戸。
そこにある浦戸小学校のみんなの作品展を開催。
「ようこそ!浦戸小・未来をひらく夢絆志」
1年生から6年生が作った作品の展示を開催。
本館2階 アート魚ラリーにて開催中です。

※2階への移動は階段を使用します。
車いすの方やベビーカー、
階段の上り下りの困難な方は見学が出来ません。
古い施設のためバリアフリー化が困難なためご迷惑をおかけいたします。

ケヅメリクガメのエサやり体験について

寒くなってきましたね!
と、いうことでケヅメリクガメのえさやり体験は冬季休止期間に入ります。

休止期間
2021年11月8日から暖かくなるまで
(たぶん4月ばぁに再開予定)

たのしみにしてご予定をされてた方には大変申し訳ございません。

最終回 高知県内移動応援キャンペーン『ダツdeダーツ』 高知家 ~Go To Hamasui~

桂浜水族館高知県内移動キャンペーン!!
地元!高知県人限定!!
基本的なコロナ感染防止対策の徹底をしてリフレッシュしよう!

高知県下の市町村をダーツボードに見立て、
刺さった市町村に在住する方を対象に、
入館料半額でご入館いただける企画「ダツdeダーツ」を開催!

ハマスイYouTubeチャンネルで公開中です!!

該当される市町村にお住いの方は、
チケット購入時に免許証および健康保険証などを必ずご提示ください。
※ご提示がない場合は対象外となりますのでお忘れないようにm(__)m

10月31日まで
・大月町・土佐清水市・田野町のみなさまに
蒼くてひろい太平洋、青い空、
そしてたのしい水族館がある桂浜でリフレッシュはいかがですか?

当館は、コロナ感染症予防対策として
本館建物の2階ほねほねルームと1階奥の水槽の閉鎖、
マスク着用、検温、手洗いや消毒、3密の回避等のご協力をお願いしております。

また館内は定期的にスタッフによる消毒をいたしております。
※授乳室の使用は現在出来ないため授乳ケープなどをご用意ください。

延長決定!!開館90周年記念特別企画 薮内雅英原画展

2021年7月7日より8月3日まで開催しておりました
開館90周年記念特別企画~薮内雅英原画展~を
好評につき開催期間を延長いたします!!

ハマスイ本館2階のアート魚ラリーにて
ヤブくんを中心とし、スタッフみんなが「いのち」を
テーマに描いた原画の作品展示も行います。
開始時からの展示に加え、新たな作品も展示しております。

個性豊かなスタッフたち織り成すアート空間をお楽しみください。

※期間につきましては、コロナ禍においての移動が緩和され
 みなさまに楽しんでいただけるまでを検討しております。

 

8月の高知県内移動応援キャンペーン『ダツdeダーツ』 高知家 ~Go To Hamasui~

桂浜水族館高知県内移動キャンペーン!!
地元!高知県人限定!!
基本的なコロナ感染防止対策の徹底をしてリフレッシュしよう!
※入館者が多い場合は入館規制いたします。・・・が、
お客様は少なくほぼ密になることはないです。

高知県下の市町村をダーツボードに見立て、
刺さった市町村に在住する方を対象に、
入館料半額でご入館いただける企画「ダツdeダーツ」を開催!

ハマスイYouTubeチャンネルで公開中です!!
https://www.youtube.com/watch?v=ywYRY4CKuyc

該当される市町村にお住いの方は、
チケット購入時に免許証および健康保険証などを必ずご提示ください。
※ご提示がない場合は対象外となりますのでお忘れないようにm(__)m

8月31日まで
・黒潮町・四万十町・須崎市のみなさまに
蒼くてひろい太平洋、青い空、
そしてたのしい水族館がある桂浜でリフレッシュはいかがですか?

当館は、コロナ感染症予防対策として
マスク着用、検温、手洗いや消毒、3密の回避等のご協力をお願いしております。
また館内は定期的にスタッフによる消毒をいたしております。
※授乳室の使用は現在出来ないため授乳ケープなどをご用意ください。

6月19日生まれ カリフォルニアアシカ赤ちゃんの一般公開決定

7月10日(土)9:00~
アシカプールにて一般公開いたします。
※個体の状況により変更または中止となる場合がございます。

2021年6月19日の14:12に母獣「エル」の破水を確認しましたが、
なかなか出産が進まず21:12に出産しました。
アシカの出産は25分から40分程度というのが平均ですが、
エルの場合は7時間を要しました。そのため母体の疲労もあり、
赤ちゃんの状態も心配しましたが出産できたことや生存して
生まれてくれたことに奇跡的感動を覚えました。
しかしながら、エル自体が初産だったからか
出産直後より赤ちゃんに対し無関心でした。
幾度か接触を試みましたが近づくこともなく、
無関心な状況が続いたため苦渋の決断でしたが、
赤ちゃんのいのちを優先して人工哺育を選択いたしました。
母親から初乳をもらっていない赤ちゃん。
人工哺育として、かなりハードルは高いですが関係機関との連携をとりながら、
赤ちゃんのいのちを繋げられるよう今までスタッフ一同が尽力し、
仔獣は現在元気に育つことが出来ています。
泳ぎの練習も少しずつこなし、
みなさまにお顔をお見せできるまでとなりましたので、
一般公開に踏み出すことを決定いたしました。

愛くるしい仔獣と成獣を見比べる貴重な時期でもありますので、
赤ちゃのカリフォルニアアシカの成長をみなさまと共に見守れればと思います。

神出鬼没!おとどちゃんとせーいちの記念撮影隊

90周年企画。「ハマスイスタッフからの挑戦状」!!
ハマスイのスタッフ全員がひとりひとりで、
どうやったらお客様に楽しんでもらえるかな?
喜んでくれそうかな?思い出にのこるかな?など、
いろんな思いを胸に考えたイベントを開催します。
「お客さん何人よべるかな?」と考えて作りました。
今回、第3弾はスタッフせーいちの企画になります!!
スタッフ・せーいちは、
公式キャラクターのおとどちゃんとも仲良しで、
今回はおとどちゃんとお客様が素敵なハマスイの思い出を作れるように
インスタントカメラを使って記念撮影会を開催しています。

おとどちゃんは神出鬼没なため、
なかなかリアルで出会えないのですが
今回はせーいちが頼みこんで実現出来ました。
館内にこの二人が現れたらチャンスです!!!
せーいちを捕まえて、
おとどちゃんとの記念撮影をしてもらいましょう♬

いつ開催するかは、おとどちゃん次第!
おとどちゃんとせーいちの登場を予想してご来館ください!!

※お願い※
本当におとどちゃん次第のイベントですので、
いつ現れるか未定です。お電話やSNSでの開催お問い合わせは
お控えいただきますようご協力お願いいたします。
スタッフも未定すぎてお答えできないためです。
おとどちゃんの乙女心も大切にするため無理強いしないので、
お客様方には神出鬼没も含め

楽しんでいただきますようお願いいたします。

こどもの日イベント フンボルトペンギン「本丸」と記念撮影

昨年12月5日に誕生したフンボルトペンギンのこども「本丸」は、
5月5日こどもの日にちょうど5か月になります。

おかげさまで愛情をたくさんうけ、すくすくと育ち、
今では自分でエサの魚を食べるようになりました。
ペンギン団地では大人のペンギンたちに負けないぐらい
元気いっぱいで岩場を登り、プールで泳ぎまわっています。

こどもの日ということで、
本丸が健康に無事に育ってくれている喜びを
みなさまと一緒に感じることが出来ればいいなあと
飼育担当のフジくんが考案しました。
いつもでも健康で過ごせるように本丸と一緒に
こどもの日記念撮影をいたします。
本丸のエサを上手に食べる姿も見れるかも!!

5月5日(水)14:00~ 
ペンギン団地にて開催

アート魚ラリー企画展 浦戸小学校「未来をひらく夢絆志」

本館2階アート魚ラリーにて
浦戸小学校の児童による企画展を開催しています。
「未来をひらく夢絆志」
浦戸小学校に通う児童
1.2年生は、浦戸にすんでいるさかなをまとめました。
3.4年生は、浦戸の避難路についてまとめました。
5.6年生は、浦戸の魅力を10年後も笑顔あふれる地区にする
取り組みをまとめました。

桂浜水族館がある浦戸という地区は、
とてもちいさな地域ですが、高齢者からちいさなお子さんまでが
「浦戸」に対しての思いや愛にあふれています。
高齢の方はとてもパワフルで、当館理事長もこの浦戸の出身。
お子さんも素直で元気いっぱいで学ぶことの喜びを小さなころから
身に着けていると感じます。
そんな「浦戸」を体感できる企画展です。

浦戸小学校 http://www.kochinet.ed.jp/urado-e/
※高知市立浦戸小学校は特認校です。地域外からでも通学できます。

4月17日(土)~6月30日(水)
本館2階アート魚ラリーにて開催