7/22新エリアオープン!「アキラの部屋」

お待たせしました!
この度、魚類を展示している本館内に、
新たに古代魚・両生類爬虫類の展示エリア「アキラの部屋」を
開設させて頂く運びとなりました。

この新たな展示エリアのプロデューサーに、
日本における爬虫類教本の先駆者・ビバリウムガイド編集長の
冨水明氏を迎えました。

構想1年半、設営に半年費やし、
この7月22日(土曜)にグランドオープンいたします。
このエリアの展示手法としては、日本の水族館としては珍しい
冨水氏の脳内にある楽園、ヴンダー・カンマー(驚異の部屋)を
ご観覧ください。

オープンイベント  
●写真展「アキラの部屋が出来るまで」 2階アート魚ラリー

●冨水明「アキラの部屋が出来るまで」トークショー
  2023年7月22日土曜日 14:00~
  2023年7月23日日曜日 14:00~
  2階アート魚ラリーにて

●幸運の白蛇「かぶらまる」と冨水明チェキ撮影会
 参加費 500円

7月1日スタート 日本唯一!見比べ施設の誕生!!

当館は、
トド、カリフォルニアアシカ、ミナミアメリカのアシカ科の3種を
飼育展示をしています。




このたび、みなさまに
3種を一度に見比べていただける展示に変更いたしました。
この3種は、よく同じ種だと思われており、見分けがわからない方が多くいます。
私たちは、違いを明確に見て、本当の動物を知って、学んで、
興味をもってもらうことが水族館飼育のひとつだと考えています。

3種の同時飼育は他園館でも行っておりますが、
同時に視野に入れ見ることが出来る施設は、
日本でも桂浜水族館だけだと自負しております。

将来的には、オットセイにもエサやり体験が出来るようにし、
トドやアシカと共にみなさまに親しまれるようになればと願っております。

コツメカワウソのあかちゃんが亡くなりました

2023年5月12日(金)
コツメカワウソの「王子」と「桜」のあかちゃん3個体が亡くなりました。

同日の朝、飼育スタッフがカワウソ舎に入った時、寝室でひどく衰弱した3個体を発見。
すぐに体を温めて治療に努めましたが、どの子のことも救うことができませんでした。

前日までは3個体ともみんな元気で、ファミリーも変わった様子はなく、スタッフも初めてのことに、みな深い悲しみに包まれております。

尊いいのちを救うことができなかった無力さを、悔やんでも、悔やんでも、悔やみきれません。

死因については、現在、究明中です。

お魚の味を教えてあげられてよかった。
春の陽のやさしさを教えてあげられてよかった。
お名前をプレゼントしてあげられなくてごめんなさい。

赤ちゃんたちを愛してくださった多くの方々に、深いお詫びと感謝を申し上げます。

14日より献花台を設置いたします。

ちいさないのちたちが、あたたかな天国の分館で健やかに暮らせますように――。

館内工事のお知らせ


さぁ、いよいよ工事着工です。
本館内の奥の方に新しく出来るエリアの工事が始まりました。
開館中にも関わらず、工事の音でお客様には
ご迷惑をおかけいたしますが
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
また、これまでの展示飼育個体につきましては
工事中お会いできない個体もいますが
オープン時にはまたみなさまとお会いできるよう
バックヤードにて飼育しておりますので
ご安心ください。

COMING SOON!!

2023年★お正月イベントのお知らせ

1/2と1/3限定 
お正月イベントが決定!!

「新年カワウソ握手会」


大人気のコツメカワウソ「聖次朗」と「望」!
クリスマスイベントで初の握手会を実施したところ
大盛況!!愛嬌満載の2個体との握手会をお正月も実施決定!!
開催時間:10:00〜・13:15〜
実施内容:2回握手できます。
参  加  費:一人300円
受付場所:カワウソ舎前
各回15分程度の開催時間ですが、

お客さんが絶えるまで実施もしくは
聖次朗と望がお腹いっぱいになるまで実施します。

「新春めっちゃ海獣ツアー」


バックヤードの案内と
アシカのふれあい、餌やり、写真撮影、アシカの赤ちゃんへの餌やりなど
めっちゃ海獣を解説ツアーして最高の思い出を作ってください。

開催時間:12:00〜 先着10名 受付先着順

所要時間:約30分
参  加  費:大人5000円・中小学生・幼児2000円
受付場所:11:30より、おらんくの池前にて先着順に受付いたします 

「アカメの給餌体験」

幻の魚といわれた「アカメ」にエサをあげれる貴重な体験を
2023年のお正月にしてみませんか?
なんと!バックヤードから給餌を体験してもらえます。
こんな体験まず出来ない!桂浜水族館ならではのアクティビティです!!

開催時間:13:30~・15:30~ 各4名様まで 受付先着順
参加費:大人1,000円 ※参加は大人のみとなります。おこさまの同伴も不可
受付場所:開催時間の10分まえにおらんくの池前にて先着順に受付いたします

※いずれも動物の体調により、中止する場合がございます。

クリスマス企画 聖次朗と望につながる聖夜の願い

今年のクリスマスはハマスイのもん!!!
コツメカワウソの「聖次朗」と「望」が初イベントするよ!

聖なる日に望みをかけて握手して♡
きっと叶うよ♡

クリスマスにもってこいの2個体のネーミングの良さよ。
初イベント担当の2個体の初々しさもお楽しみください!!

12月24日㈯ 10:00~10:15ばぁまでと、13:30~13:45ばぁまで
12月25日㈰ 10:00~10:15ばぁまで
※ばぁ(土佐弁)→ぐらい(標準語)
体験料:1回300円

コツメカワウソキッズのお名前が決まりました

2022年7月15日に生まれたコツメカワウソの赤ちゃんに
ステキなお名前がつきました!

コツメカワウソの「王子」と「桜」の間に生まれ
現在「旅サブロー」と「鳩サブレ」という仮の名前でしたが
このたび正式に
「旅三朗」「鳩三朗」と名付けられました。

王子くんと桜ちゃんの間に生まれた命でオスの個体は
秀太朗、文太朗兄弟(みなとやま水族館在住)。
聖次朗。
そして、旅三朗、鳩三朗兄弟。
みんな繋がってるね!
もちろんメス個体の、お浜ちゃん(アトア在住)も望ちゃんも繋がってるよ!

みんなそれぞれにカワウソ生を生き抜いてくれるはず。
元気で生きて、みんなに愛されて、良きカワウソ生になりますように。

二ホンヒキガエルの「花子」が亡くなりました。

10月2日昼頃、ニホンヒキガエルの「花子」がお空の分館へと旅立ちました。
2021年7月30日に当館に仲間入り。
メスということで「花子」と名付けました。
とてもがっしりとした体格と赤い頬が特徴でした。
SNSでも人気で、多くのお客様がその姿を見に足を運んでくれるほどでした。
数日前から体調が悪化し治療をおこなっていましたが、
このような結果になったことをとても残念に思います。

花子の冥福を祈るとともに、愛してくださった皆様に心より御礼申し上げます。
※10月10日まで本館入口にて献花台を用意しております。

ペンギンのヒナにお名前がつきました!

9月6日にペンギンのヒナの命名式を行いました。
台風の影響も残る中、ヒョウゴベンダペンギン団地のネーミングライツオーナーの
ヒョウゴベンダ取締役の本丸勝也氏をお招きしての命名式でした。

本丸氏のお子様もご一緒に始まった命名式は悪天候の中
予定を変更して本館2階でのライブ中継を行いながらでしたが
運よく雨もあがりご家族でネームタグもつけることが出来ました。

「テツ」
鉄・鐡・徹というヒョウゴベンダの根本にあるところから名付けていただきました。
男の子でも女の子でも大丈夫なステキなお名前です。

私たちスタッフも
強く、柔軟に、可能性をいっぱい秘めた「テツ」が
元気にスクスク育っていくことを願っています。

ヒョウゴベンダペンギン団地の新しい仲間「テツ」を
これからもどうぞよろしくお願いいたします。