当館公式マスコットキャラクターの「おとどちゃん」の生みの親である
デハラユキノリ氏が手掛けるワークウェイ「働く人は美しい」シリーズに
ハマスイオリジナルTシャツが登場!!!
淡いピンクベージュと当館カラーのネイビーの2色展開です。
淡いピンクベージュは、遠目から見ると、まるで裸のようなカラー。
ハマスイとデハラ氏の遊び心満載カラーです。
デハラ氏とおとどちゃんはピンクベージュがお気に入りだそうです。
ネイビーは当館のショッキングピンクに並ぶテーマカラーです。
販売は、
ワークウェイと
桂浜水族館マリンストアおよびTwitter公式ハマスイショップ
にて独占販売中です。
「イベント情報」カテゴリーアーカイブ
サポーター提携のKAIKEN釣り堀がオープンします!
当館がサポーター提携をしている「海洋水産技術研究所」さまが
このたび釣り堀施設をオープンいたします。
2022年9月10日(土) 午前10:00~オープン
住所:〒655-0036 神戸市垂⽔区海岸通 12番4号
(三井アウトレットパークマリンピア神戸 さかなの学校内)
TEL:078-706-5550
※オープン当日は、おとどちゃんも遊びに行きます。
水産への親しみや魚への興味をはぐくむ、
新たな体験型教育施設を「マリンピア神戸 さかなの学校」にオープン。
その名もKAIKENの釣り堀(カイケンのつりぼり)です。
ここでは、食卓でおなじみのアジやサバのほか、
市場になかなか出回らない「未利用魚・低利用魚」たちも、
釣って、捌いて、食べることができます。
楽しくおいしく魚の魅力と、”もったいない”を一緒に考えませんか?
おっと、ここはよくある釣り堀ではありません。
水中をモニターに映しながらの”ライブフィッシング”、
水中ドローンを使った”水槽内探検”など、
最新技術を盛り込んだ、レアな体験もできる仕組みになっています。
小さな小さな施設ですが、”海”と触れ合う第一歩として気軽にお越しください。
フンボルトペンギンのヒナ 命名式 と 名札の取り付けをします
ヒョウゴベンダペンギン団地に2022年6月7日新たな命が誕生してから
早3ヶ月が経過しました。
ペンギンのヒナはすくすくと成長し、
今では巣を飛び出してオトナたちと同じように
団地内のプールを元気に泳ぎ回っています。
元気に成長したペンギンのヒナにお名前と名札をプレゼントします。
最近、お魚を食べる練習も始めたばかりですが、
新たな名前を背負いヒョウゴベンダペンギン団地の一員として
成長していってくれることをスタッフ一同とても期待しています。
当日は、
ヒョウゴベンダ団地のネーミングライツオーナー「本丸 勝也」氏を招き
みなさまと一緒にお祝いします。
開催日時:9月6日(火)11時~
開催場所:ヒョウゴベンダペンギン団地前
高知YOSAKOIフェア おとどちゃんが行く!マリンピア神戸さかなの学校で開催!!
おとど参戦!高知の漁師にならんかえ?りょうまんフェア
おとどちゃんと館長が大阪に行くぞね!
「高知の漁師にならんかえ」
「魚・海・釣りが好き!」
「漁師になりたい!」
「高知に移住したい!」というあなた。
豊かな海が広がる高知県で漁師になりませんか?
りょうマンフェア
日 時:令和4年9月3日(土)11:00~16:00
場 所:大阪・本町「TSURUYAスカイホール」
(大阪府大阪市中央区本町3-3-5)
漁業就職相談コーナー!
こう書いたら硬いけんど、高知の兄やんor姉やんが話してくれるき
気軽に質問とかザックバランに話してみて!
おとども体験するバーチャル漁業体験は、
おとなもこどもも体験してみて欲しいがってね!
フィッシャーマンズトークセッションもすげぇよ!!
和歌山県出身の岩田梅佳氏(定置網漁業)
大阪府出身の松尾拓哉氏(深海漁師)
兵庫県出身の黒田徳信氏(定置網漁業)
なかなか面白そうですよね。
もちろん、おとどちゃんも会場でわちゃわちゃしてるんで
声掛けに、会いに来てください!!
「うみがめマリンの大冒険」紙芝居原画展と上映のおしらせ
公益財団法人海上保安協会では、「未来に残そう青い海」をスローガンに、
海洋環境保全の重要性を啓発するための取り組みを行っています。
取り組みの一つとして、未来を担う子どもたちに、
海の環境を守ることの大切さをわかりやすく伝える、
環境紙芝居「うみがめマリンの大冒険」を制作しました。
その「うみがめマリンの大冒険」を桂浜水族館本館内海上保安庁エリアにて
展示会を開催しております。
また、環境紙芝居「うみがめマリンの大冒険」の紙芝居の上映会を行います。
展示会
2022年8月20日(土)~8月31日(水)15:00まで
環境紙芝居「うみがめマリンの大冒険」の紙芝居の上映会を行います。
2022年8 月27 日(土)
1回目 午前11時00分 ~ 午前11時45分
2回目 午後2時00分 ~ 午後2時45分
上映会プログラム
・紙芝居 約15 分
・原作者である大待雄治郎さん(元海上保安官)による作成秘話
・環境クイズ、水質測定体験(パックテスト)、油吸着マット体験
ぜひ、この機会にご来館いただきご観覧ください。
夏の特別企画展「夢のハマスイ展」 9月末まで開催
本館2階、アート魚ラリーにて、
「高知工業高等専門学校 まちづくり・防災コース」の
学生「河野 裕翔」(現在は卒業済)さんが卒業設計制作として
「水族館リニューアル設計計画」を作ってくれたことをきっかけに
「おらんくの水族館」として親しまれてきた
桂浜水族館の未来について考えてみる特別展を企画いたしました。
メイン展示として、河野さんの設計作品と
龍馬学園国際ビューティーカレッジ「岡田 裕汰」さん(他4名)の
設計作品を展示しています。
ふたつの作品は、
桂浜水族館のリニューアルをテーマとして作られていますが
あくまで設計製作課題作品であり、設置上の諸条件、技術的課題や
当館が目指すものと異なります。
しかしながら、
この桂浜に建つ水族館として目指すべきテーマを
それぞれ含んだ非常におもしろい作品となっています。
ぜひじっくりとご覧ください。
「いつか叶えたい!飼育スタッフの夢」コーナーでは
当館スタッフが、それぞれのコダワリとともに、
いつか作りたい夢の展示(展示施設・展示方法・展示エリアなど)を
表現しました。
「ゆめいっぱい!みらいよそう図」コーナーでは、
地元の浦戸小学校の1~3年生の皆さんが描いてくれたイラストです。
「未来のハマスイ」、地域の未来そのものである小学生たちの
大きな夢のビジョンをご覧ください。
夏休みのハマスイ教室お知らせ
〇オンラインいきもの教室
8月13日(土)15:00~16:00
アシカ、トド、オットセイについてたのしく学べます。
▽テーマは、まるのん先生によるヒレアシ類のヒミツ
▽水族館の裏話も。
▽質問コーナーやお楽しみイベントも予定
▽アーカイブ配信付き
参加申し込み
https://www.ync.ne.jp/yokohama/kouza/202207-18080505.htm
〇【アシカの食欲に迫る!アシカ達は冬と夏で食べる量が違う?!】
https://helloaini.com/travels/39778
担当:あしゅ
日にち8/3
意気込み:動物園、水族館でよく見るアシカ達。
大きな体なだけあってたくさんのご飯を毎日食べます!
が、しかしそんな大食いなアシカ達も一際ご飯がいらなくなる時期があります。
それはどうしてなのでしょうか。
はたまたそれはいつくらいの時期でどれくらい食べる量が減るのか。
そういった謎を解説していきたいと思います!
その他にも、アシカ、アザラシの見分け方など幅広く話していきたいと思ってます!
▼参加費用
1000円+おうえん代
※ 1回線の料金です
※「大人1人」料金でご家族皆様でお楽しみ頂けます
▼おうえん代(任意)
金額は以下よりお選びいただけます。
ご予約時にご希望の金額をあわせてご選択ください。
100円、200円、300円、500円、1000円
▼対象年齢
小学校低学年以上
〇【魚を解剖して体のつくりを見てみよう!】
https://helloaini.com/travels/39778
担当:ウラ
日にち:8/10
意気込み:
皆は今年の自由研究、何をするかもう決まっていますか?
自由研究はその名の通り【自分がまだ知らない事を自由に研究する】宿題で、
大変だけど楽しいものでもありますよね。
物事は知れば知る程新たな疑問がでてきたり、
色んな見方が出来るようになります。
僕は毎年結構楽しみにしてたな〜と思います。
今日は水族館で担当している魚の紹介をしながら
皆の自由研究のヒントになりそうな事が伝えられたらいいなと思っています。
▼参加費用
1000円+おうえん代
※ 1回線の料金です
※「大人1人」料金でご家族皆様でお楽しみ頂けます
▼おうえん代(任意)
金額は以下よりお選びいただけます。
ご予約時にご希望の金額をあわせてご選択ください。
100円、200円、300円、500円、1000円
▼対象年齢
小学校低学年以上
〇【カブトムシを飼育してみよう!】
https://helloaini.com/travels/39778
担当:せーいち
日にち8/17
タイトル:
体験内容、意気込み
皆さん夏休みは満喫していますか?
自由研究は決まりましたか?
今回は皆さんに自由研究のサポートとしてカブトムシ(成虫)の飼育方法、
観察の仕方などをわかりやすく話していきたいと思います。
知っている生き物でも実際に飼育してみると意外に知らないこともあると思います。
このイベントを通して生き物に興味を持ってもらえればと思います。
▼参加費用
1000円+おうえん代
※ 1回線の料金です
※「大人1人」料金でご家族皆様でお楽しみ頂けます
▼おうえん代(任意)
金額は以下よりお選びいただけます。
ご予約時にご希望の金額をあわせてご選択ください。
100円、200円、300円、500円、1000円
▼対象年齢
小学校低学年以上
〇【コツメカワウソの不思議な魅力】
https://helloaini.com/travels/39778
担当:ヤブ
日にち:8/24
意気込み:
大人気の動物コツメカワウソ。
不思議な仕草や愛くるしい行動をご紹介します。
こんなにも可愛いカワウソならペットにしたいと
思う人もいるのではないでしょうか?
しかし、コツメカワウソは絶滅の恐れのある動物で、
飼育するのにも特別な申請を行わなければなりません。
なぜ絶滅の危機にあるのか?なぜ簡単にペットに出来ないのか?
カワウソの可愛さの裏に隠れいてる問題。みんなと一緒に考えていきましょう。
▼参加費用
1000円+おうえん代
※ 1回線の料金です
※「大人1人」料金でご家族皆様でお楽しみ頂けます
▼おうえん代(任意)
金額は以下よりお選びいただけます。
ご予約時にご希望の金額をあわせてご選択ください。
100円、200円、300円、500円、1000円
▼対象年齢
小学校低学年以上
〇【カピバラとリクガメのご飯はなんだろな】
https://helloaini.com/travels/39778
担当:さめ
日付:8/31
意気込み:
夏の暑さに負けて夏バテになってはいませんか??
そんな夏の暑さにも負けずカピバラとリクガメはご飯をもりもり食べちゃいます!
1年で1番ご飯を食べるこの夏の季節にどのくらいのご飯をどんなものを食べるのか、みなさんに楽しくお話しします!
夏の暑さに負けずに是非ご参加ください。
▼参加費用
1000円+おうえん代
※ 1回線の料金です
※「大人1人」料金でご家族皆様でお楽しみ頂けます
▼おうえん代(任意)
金額は以下よりお選びいただけます。
ご予約時にご希望の金額をあわせてご選択ください。
100円、200円、300円、500円、1000円
▼対象年齢
小学校低学年以上
▼参加費用
1000円+おうえん代
※ 1回線の料金です
※「大人1人」料金でご家族皆様でお楽しみ頂けます
▼おうえん代(任意)
金額は以下よりお選びいただけます。
ご予約時にご希望の金額をあわせてご選択ください。
100円、200円、300円、500円、1000円
▼対象年齢
小学校低学年以上
アシカの水中ふれあいプログラム開催します
日本初!
アシカの水中ふれあいプログラムを開催いたします!!
アシカの魅力は水中でこそ発揮される!!
美しい流線型やヒレの使い方、
水中での体の動かし方や表情など
陸上では観察することができないことが多くあります!
水中ふれあいを通してそれらをお客様に感じてもらい
桂浜水族館とアシカ類のファンになっていただきたい!!
アシカのプールに入って、びっくり仰天体験をするはずです!
①8月13日(土)14:30~ 締切 7月30日(土)17:00まで
②8月14日(日)14:30~ 締切 7月31日(日)17:00まで
③8月20日(土)14:30~ 締切 8月6日(土)17:00まで
④8月21日(日)14:30~ 締切 8月7日(日)17:00まで
⑤8月27日(土)14:30~ 締切 8月13日(土)17:00まで
⑥8月28日(日)14:30~ 締切 8月14日(日)17:00まで
各回5名様まで
体験料 おひとり様
小学生・中学生 5,000円(入館料別途必要)
大人 8,000円(入館料別途必要)
※小学3年生までの児童および泳げない方は
保護者同伴での参加をお願いいたします
持ち物
水着(シャワー完備)・タオル
アクアシューズまたはクロックスなど(サンダルや、つっかけタイプはNG)
ご予約方法———————————————————————————
桂浜水族館お問合せメール https://katurahama-aq.jp/mail.html
※各回のご予約締め切り日は、厳守でお願いします。
お名前・ご住所・メールアドレス・お電話番号と
お問合せ内容に【アシカとアクアティックプログラム】とご入力ください。
内容には、必ず
ご希望の日にちと番号
参加される方(複数名の場合は全員)のお名前と性別、年齢
をご入力いただきご予約ください。
その他ご質問等ございましたら、上記内容後にご入力ください。
※先着順となりますが、ご参加希望が多数の場合は抽選とさせていただきます。
※いきものの体調等により中止する場合がございます。
私たちはいきものに無理をさせないことを大切に取り組んでいますので
ご理解ご協力をお願いいたします。
※メディアやSNS等への出演または画像提供をお願いする場合がございます。