2023年1月1日は休館となります

2023年1月1日は、
新たな一年を迎えるにあたり、休館いたします!

当館は、紆余曲折を経ながらも90年以上の歴史を持ち、
年末年始も休まずがむしゃらに駆け抜けてきましたが、
この度、働きがい改革の新たな一手として1月1日を休館とし、
スタッフのリフレッシュ日にさせていただきます。

飼育スタッフは県外出身のスタッフが多く、
ここ三年ほどはコロナ禍で気軽に帰省することもできず、
家族に会えない日々が続いていました。
田舎の小さな水族館ということもあって、少ないメンバーでの業務。
特殊な職種ゆえに世間との休暇が合わず、
友人や恋人と過ごせる時間も多くない。。。

人間が元気で、心穏やかでないと、生きものの幸福度も下がってしまいます。
新しい一年のスタートをそれぞれのスタイルで過ごし
1月2日より、また、元気いっぱいな桂浜水族館で皆さまを
お迎えできるようにいたします!

元日をハマスイで過ごそうと楽しみにされていた皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解ご了承のほどよろしくお願いいたします。

そして、
2023年もご贔屓に!ご贔屓に!
いっぱい愛して、なが~~~く愛して~!

サポーター提携のKAIKEN釣り堀がオープンします!

当館がサポーター提携をしている「海洋水産技術研究所」さまが
このたび釣り堀施設をオープンいたします。

2022年9月10日(土) 午前10:00~オープン
住所:〒655-0036 神戸市垂⽔区海岸通 12番4号
(三井アウトレットパークマリンピア神戸 さかなの学校内)
TEL:078-706-5550
※オープン当日は、おとどちゃんも遊びに行きます。

水産への親しみや魚への興味をはぐくむ、
新たな体験型教育施設を「マリンピア神戸 さかなの学校」にオープン。
その名もKAIKENの釣り堀(カイケンのつりぼり)です。

ここでは、食卓でおなじみのアジやサバのほか、
市場になかなか出回らない「未利用魚・低利用魚」たちも、
釣って、捌いて、食べることができます。
楽しくおいしく魚の魅力と、”もったいない”を一緒に考えませんか?

おっと、ここはよくある釣り堀ではありません。
水中をモニターに映しながらの”ライブフィッシング”、
水中ドローンを使った”水槽内探検”など、
最新技術を盛り込んだ、レアな体験もできる仕組みになっています。
小さな小さな施設ですが、”海”と触れ合う第一歩として気軽にお越しください。

フンボルトペンギンのヒナ 命名式 と 名札の取り付けをします

ヒョウゴベンダペンギン団地に2022年6月7日新たな命が誕生してから
早3ヶ月が経過しました。

ペンギンのヒナはすくすくと成長し、
今では巣を飛び出してオトナたちと同じように
団地内のプールを元気に泳ぎ回っています。

元気に成長したペンギンのヒナにお名前と名札をプレゼントします。

最近、お魚を食べる練習も始めたばかりですが、
新たな名前を背負いヒョウゴベンダペンギン団地の一員として
成長していってくれることをスタッフ一同とても期待しています。

当日は、
ヒョウゴベンダ団地のネーミングライツオーナー「本丸 勝也」氏を招き
みなさまと一緒にお祝いします。

 

開催日時:9月6日(火)11時~
開催場所:ヒョウゴベンダペンギン団地前

「うみがめマリンの大冒険」紙芝居原画展と上映のおしらせ

公益財団法人海上保安協会では、「未来に残そう青い海」をスローガンに、
海洋環境保全の重要性を啓発するための取り組みを行っています。
取り組みの一つとして、未来を担う子どもたちに、
海の環境を守ることの大切さをわかりやすく伝える、
環境紙芝居「うみがめマリンの大冒険」を制作しました。
その「うみがめマリンの大冒険」を桂浜水族館本館内海上保安庁エリアにて
展示会を開催しております。
また、環境紙芝居「うみがめマリンの大冒険」の紙芝居の上映会を行います。



展示会
2022年8月20日(土)~8月31日(水)15:00まで

環境紙芝居「うみがめマリンの大冒険」の紙芝居の上映会を行います。

2022年8 月27 日(土)
1回目 午前11時00分 ~ 午前11時45分
2回目 午後2時00分 ~ 午後2時45分
上映会プログラム
・紙芝居 約15 分
・原作者である大待雄治郎さん(元海上保安官)による作成秘話 
・環境クイズ、水質測定体験(パックテスト)、油吸着マット体験 

ぜひ、この機会にご来館いただきご観覧ください。

2022年4月よりチケット最終販売時間を設けます

当館の最終入館時間は、いままで
「17時までに入館してくれたら暗くなるまで楽しんでって~!」でした。
なんと、昭和な桂浜水族館・・・。

しかしながら、
昨今の労働環境改善等も配慮し、
チケット販売終了時間を設けることとなりました。
チケット販売は、16:30。営業時間は、17:00となります。

超繁忙期に限っては、延長開館のお知らせをいたします。

古きよきゆるぅ~い桂浜水族館がなくなる!!と
ご心配のみなさまもおいでかと思いますが
基本これまで同様ハマスイはハマスイですので
笑顔で遊びにいらしてください。

遠いから折角来たのに渋滞に巻き込まれた!などの
トラブルに見舞われた場合はご相談ください。
ご相談があった場合は、
特別にちょこっとだけ時間延長してご来館をお待ちしたいと思います。

トドやアシカのエサやり体験開催中(ショーイベント中止のため)

新型コロナウイルス感染拡大を受けて
ショーイベントをお休みしております。
※団体様はご予約の際にご相談ください。

ショーイベントがお休みの間は
全国的にも大変めずらしいトドやアシカのエサやり
特別に開催しています。

また、
ウミガメやカピバラ、おらんくの池の海水魚たちも
エサやり体験を通してふれあうことができます!

館内では、マスクの着用・こまめな手洗いやうがい
ソーシャルディスタンスの確保の他――

コロナに負けない!
いつか「こんな時代もあったね」と笑って語り合えるよう
今一度気を引き締めて、
コロナ禍の今ならではのハマスイタイムをお楽しみください。

 

2022年あけましておめでとうございます


2022年は1月2日9:00より開館いたします。

2022年もマイナスをプラスに!なんか変わるで桂浜水族館!!
本年もハマスイは個性派ぞろいでフェスティバル~🎵
みなさまのお越しをスタッフ、スイゾク一同お待ちしております。

 

2022年しょっぱなから365日毎日営業ちゃうやん・・・。

8月3日よりショータイムをお休みします。

新型コロナウイルス感染拡大を受けて
2021年8月3日(火)より、
当面の間ショーイベントをお休みいたします。

【お休みするショーイベント】
11:30- アシカショー
14:15- トドショー

ショーイベントがお休みの間は
ウミガメ/ペンギン/カピバラ/リクガメ/おらんくの池/ヒレアシ
館内ほぼすべての生きものとエサやり体験を通してふれあうことができます!

館内では、マスクの着用・こまめな手洗いやうがい
ソーシャルディスタンスの確保の他――

真夏の桂浜は灼熱地獄!
帽子の着用・日傘の持参・定期的な水分補給と日陰での休憩を心がけ
感染対策とともに熱中症対策をとるようお願いいたします。

コロナに負けない!
いつか「こんな時代もあったね」と笑って語り合えるよう
今一度気を引き締めて、
コロナ禍の今ならではのハマスイタイムをお楽しみください。

 

12月のタイムスケジュール

10:00  アシカのごはんタイム

10:45    トドのごはんタイム

11:30 アシカショー※
※新型コロナウイルスの影響により、ショーイベントを中止する場合がございます。

14:15 トドショー※
※新型コロナウイルスの影響により、ショーイベントを中止する場合がございます。

16:00 カピバラのごはんタイム

16:15 トドのごはんタイム

※ごはんタイムでは、その時間帯にそれぞれの飼育エリアで
 飼育員が生きものにごはんをあげている風景を見ていただくことができます。

※また、全てのイベントは、スイゾクの体調などの理由により
 中止する場合がございますので、ご了承ください。


トドショーがクリスマスバージョンになりました!

12月1日よりトドショーが
たのしいクリスマスバージョンになりました!

かっこかわいいサンタさんがトドシスターズと
おもしろいトドショーを繰り広げますよ~!

トドショーは、毎日14:15から開催♬
トドショープールにてお待ちしております!

※いきものの気分など諸事情によりショーの中止また変更が
ございますことをご了承ください。